オフィスの防音(遮音)・吸音の違いと対策

こんにちは。埼玉オフィスづくり.comは、埼玉県西部地域を中心にオフィスメンテナンス工事などのサポートを行っております。

オフィスの中での防音や吸音対策はしていますか?

最近では、リモートでのミーティングなどもスタンダードになってきている為、とてもご依頼が多くなっております。

防音(遮音)と吸音の違いとは??

簡単にいうと防音(遮音)とは内から外、外から内へ伝わる音への対策吸音は室内の音を小さくする対策になります。

オフィスの音の対策としては、本来はどちらもやるのがおススメです。

 

オフィスに必要な音の対策は??

●遮音
遮音とは、空気やものを介して外部から伝わる音や、内部から漏れていく音を遮断する方法です。遮音材を使用すると、音が伝わるのを効果的に防止できます。ドアや壁などに遮音材を使用しましょう。

 

●吸音
吸音とは、空気やものに伝わる音の波を吸収し、波を小さく抑えて音が伝わるのを防ぐ方法です。専用の吸音材を用意して床や壁などに貼りつけると、音が伝わるのを防止できます。

 

防音(遮音)・吸音対策をするためには??

 

・スチールパーテーションで部屋を区切る

 

 

スチールパーテーションはアルミパーテーションより防音(遮音)性が高く、バリエーションも多い為おススメです。

こちらの写真は上部がオープンになっておりますが、可能であれば、上部まで閉めてしまう事で、より高い防音(遮音)効果が出ます。

※上部まで閉める場合、消防法での要件を満たす必要があります。

さらに、スチールパーテーションのパネル内にロックウールという吸音材を入れることで、より高い効果が期待できます。

 

・吸音パネルを取り付ける

すでにパーテーションなどで部屋が出来ている場所があり、入れ替えたりする予算がなかなか取れないというお客様はまずは吸音パネルで対策をしてみましょ。

吸音パネルとは、マグネットで取り付けられる吸音材の入ったパネルです。

デザインや色も多くあり、オシャレに吸音対策が出来ます。

 

埼玉オフィスづくり.comでは防音・対策工事に関するサービスを取り扱っております。よろしければ「パーテーション工事」から詳細をご覧ください。
埼玉オフィスづくり.comは30年以上前からオフィスの環境構築のお手伝いをさせて頂き、今では年間150件以上のオフィスの施工実績があります。

防音や吸音をお考えの方はコチラ

 

埼玉オフィスづくり.comは、埼玉県西部地域でのあらゆるオフィスづくりに一括対応いたします。お気軽にご相談ください。

埼玉県西部地域での
オフィス環境づくりはお任せください

049-286-1191

受付時間:8:30~17:30(平日)

埼玉オフィスづくり.comご対応エリア
【ご対応エリア】埼玉県西部地域
埼玉県飯能市
埼玉県東松山市
埼玉県坂戸市
埼玉県鶴ヶ島市
埼玉県日高市
埼玉県入間市
埼玉県所沢市
埼玉県狭山市
埼玉県和光市
埼玉県ふじみ野市
埼玉県川越市
埼玉県富士見市
埼玉県志木市
埼玉県新座市
埼玉県朝霞市
埼玉県入間郡越生町
埼玉県入間郡毛呂山町
埼玉県入間郡三芳町
埼玉県秩父郡東秩父村
埼玉県比企郡小川町
埼玉県比企郡ときがわ町
埼玉県比企郡嵐山町
埼玉県比企郡鳩山町
埼玉県比企郡滑川町
埼玉県比企郡吉見町
埼玉県比企郡川島町